pontaカードのススメ。
こんにちは、はなたろです。
今回はポンタカードをお持ちでない人には関係ない記事になってしまいます。
やはり枚数としては一番の大手はティーカードですよね。
でも私は、Tカードは全然使わず、一番使うポイントカードはポンタなのです。
その理由は、
・家の1階がローソン
・前の家の最寄りもローソンで、バイトしていた
・食料品の買い出しの半分以上がローソンフレッシュ
など色々ありますが、まあ一番は愛着かもしれません。
このポンタカード、最近ではリクルートとつながったせいで『Hotpapper Beauty』や『じゃらん』などのサービスでも貯まるようになりました。
ポイントを貯めるには、
・買い物をする(サービスを利用する)
・LAWSONアプリ、ポンタアプリでちまちま貯める
・他のサービスのポイントからポンタポイントに変える(JALなど)
等がありますが、
これ恐ろしいのがマイルがポンタに変わるってやつです。
あるとき、70万ポイント持ってるお客様がいてね…。(70万ポイント=普通に70万円)
働いていたので顔には出しませんでしたが、びっくりしたなあ。
で、余談はさておき、私は使うときは『ポイントで買い物をする』という普通の使い方では使わず、『お試し引換券』で消費します。
ご存じの方は多いと思うのですが、LAWSONで、決まった新商品をポイントで買えるシステムがあります。
私は昨日、この商品をポイント交換しました。
税込238円のポテトチップス!(高いっ普段買えないっ)
こちらを、ポンタポイント70Pで交換しました。
(※レジにもっていく前に、ロッピーで会員カードをスキャンし、お試し引換券を発行する必要があります)
普通に買い物すれば、ポイントを238ポイント消費しないと買えないので、欲しいものがあればとてもお得です。
実質無料でいただいているのでお店に対して申し訳ないなーと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このシステムはちゃんと店側にも収入がありますので安心してください。
また、買ったほうも無料でいただいている同然なのに、ちゃんと238円分の新規ポンタポイントもいただけます!
毎週火曜日に商品が更新されますが、人気のあるお菓子などは売り切れやすいので(逆に飲み物は最後まで残る)火・水にお店でチェックするのがおすすめです。
ただ、お店がポイント商品の入荷を意識していない場合、ラインナップされている商品がないことも多々ありますので注意が必要です。
毎週だいたいある『食パン30円引券』などは10ポイントで発券できるし、使いやすいかと思います。
元の価格は税込141円なのですが、こちらを使うと111円なので、コンビニでありながら100均とほぼ変わらない価格で食パンを買えます。
ということで、ポンタポイントをちまちま貯める日々なのです!( ●´8`●)
↓どれか一つでもクリックしていただけると嬉しいです!( ●´8`●)